まずは、くじ引きで一番を当てたM武君から・・・・
********************************************************
いつもブログをチェックして下さっている皆様ありがとうございます。
突然ですが、4月よりM2になりましたM武です。
今まで少人数で活動してきた藤井研にも4月よりメンバーが5名加わり、活気づいてきました。そこで、メンバーも増えたことだしということで、今日のラボミーティングでメンバーが交代でブログに日記を載せることになりました。何気にくじ運の強い宮武が一番最初になった次第です(汗)
正直自分は自らブログを書くような人間ではなく、なんというか公衆に自らをアピールすることが苦手な気の弱い人間です(笑)(研究とボディビルについては例外です!!)
でも、これも良いきっかけだとポジティブに考え日記頑張って書きます。
とりあえず、ラボについてですが、4年生が4人入り、早くも先生とP.DとM2がそれぞれ担当する4年生が決まりました。さっそく今日のミーティング後から細胞培養について僕の担当のO君に教えていながら思ったのですが、自分が4年生の時は恥ずかしながら夏ごろまでスポーツに明け暮れていたので、非常に熱心なO君の姿を見て感動し、自分もここで一つ気を引き締めようと思いました。O君ありがとう!!
話は突然変わりますが、藤井研で研究することができていて本当に幸せだなぁといつも思っています。正直、家から近くて公立で学費が安くて筋肉のことを研究していてなんとなく面白そうだと安易に偉大なる藤井先生・眞鍋先生の運動生化学研究室を選んだのですが、研究室に入るまで研究がこんなにも奥深く、精神的・肉体的にハードで、だからこそ結果が出た時非常にやりがいを感じる面白いものだと思いませんでした。このように思えているのも厳しく、また時にもっと厳しく指導してくれている先生方のおかげです。ありがとうございます!!
夜だからでしょうか、何かとても良いことばかり書いてしまったような気がしますが、いつか一流の研究者になれるように日々精進してまいります。
管理人様、こんなんでよろしいでしょうか?(汗)それでは。。。
**************************************************************
M武君、いろいろとほめてくれてありがとう。一つ付け加えさせていただければ、先生はむやみに初めからは厳しくないです。やさしく順序を踏んで指導していき、それに外れた時に愛情あふれる指導がはいるだけです。